自分と相手を感じるための方法

■自分と相手を感じるための方法:今やりたいことを書き出そう■

今何をやりたいか? 常に自分の心に聞いてみよう 前もって決めていることをやるのではなくて その時何をやりたいか 自分の気持ちを常に感じてみよう 新しくやりたいことが出てきたり するべきと想っていたことはやりたいことじゃないと気づいたり やろうとし…

自分と相手を感じるための方法:居心地の変化を感じてみよう

今ここの居心地はどうですか? 居心地は良い?悪い?どのくらい良い?悪い? なぜここが居心地が良い/悪いと感じるの?自分にとって居心地が良くなる要素は? 何がどう変わる居心地がどう変わる?その居心地に作用している要素は何だと思うか? そのうちどれがより影…

人生とその時の気持ちの変化を表したグラフを描く

自分の人生をライフラインとして描く 苦しい時も 楽しい時も うまくいっていた時も うまくいっていなかった時も 自分の人生に改めて光を当てる感じそして誰かにそれをシェアすることで 他人にも自分の人生が認められていく つい見つめたくない過去も ちゃん…

自分の声を聴くことを助ける問いかけ/答えている自分の感覚を感じよう

問いかけをすると 無意識でもその問いに対する答を探し続けるとすると どんな問いをしているかが大切になってくる 自分の中心の声を聴くための 自分が本当に大切なことに気づくための 問いかけをしよう これまでにメディアや親や先生に言われた他人の声じゃ…

自分が感じていることを感じる感情言語と感覚言語

今、自分は何を感じている?自分が感じていることをより深く感じられるようになりませんか? 感じているけど気付いていないことを認知できるようにすること 感覚も言葉を通して認識している この言葉が限られていると、自分が感じていることの機微に気付きに…

芸術作品鑑賞を通して無意識の自分の感覚を感じる

無意識の自分の好みとその根本に関係する心と感覚とものごとの関係に気づいていきませんか? 頭で認識している好みではなく 普段は気づいていない感覚的な好み なんとなく好きだなぁと感じるものごとに 自分が出ている なんとなく選び出した芸術作品に なん…

居心地を感じて、居心地に関係する要素に気付き、居心地をつくる

自らを心地よくする要素に気づくことで、心地よさと幸福感に包まれた生活を創造していきませんか?心地いい席に座る 心地いい環境に身をおく 心地いい家に住む 一緒にいて心地いい人と過ごす 心地いい映像を観る 心地いい音楽を観る 心地いい景色を観る リラ…

【自分の感覚を“ひらく”3時間】第一回 感覚開きカードを使った身体感覚を豊かにするワークショップ

10年以上、日々、感じる方法を見つけたり、実践したりしてきた成果が、約250枚の感覚開きカードになりました。感覚を開き、感性を豊かにするための方法・コツが詰まっています。この感覚開きカード、12/2に原宿で初公開することになりました!! 「世界を覗…

年末のワークショップ合宿にむけたメッセージ:大切な人と自分が感じていること/大切にしていること/これからやろうとしていることを共有し、本当の自分と本当の相手が出会う

夫婦、恋人、親子、兄弟、家族、友人、仲間、同僚など大切な人、より仲良くいい関係を育てたいと感じる相手と参加してもらえると嬉しいです。 この合宿ワークショップのために、オリジナルのワークブックを作成しました。このワークブックは、用意した問いに…

8/25 東京にしがわ大学「緑の中で“いごこちのいい”場所を探す」にむけたメッセージ

にわ大でこんな授業をやります。すでに定員いっぱいですが、9月のメタ認知合宿など関連企画はやっていくので、興味があり情報が欲しい方はコメントくださいね!<授業にむけたメッセージ> 私は、自らが感じていることを感じる“メタ認知”の実践研究を通して…

「嬉しい」という気持ちを表す言葉表現

「嬉しい」時にね、「嬉しい」という感じを「嬉しい」という言葉で表現する。 この「嬉しい」という言葉だけじゃ、その時の自分の感覚感情を表現しきれなくてもどかしいんだよね。 でもいつのまにか、今あるその「嬉しい」という言葉に頼ってしまってね、「…

「感じることを感じるワークショップ」についての想い

今度やる「感じることを感じるワークショップ」についての想い、つらつら書いてみました。感じることを感じる思考ではなくて 感覚を意識するとね違和感とか しっくり感とか 理屈では説明できなくても 自分の中にあるこの感覚に沿って生きていくと、間違いな…

GWファシリテーション大学 2012 「あなたはどんな風に話を聞いてるの?」詳細

対話に対する視力をあげる:自分が普段どのように話を聴いているかに気づくワークショップペアになって会話を行い、録音した音声を聞返しながら、聴き方による話し手への影響、話し手の感覚や感情の動きを観察していきます。聴き方についてに話し手と聴き手…

映像情報論を振り返ってー感情言語のボキャブラリーを増やす

感情を表すボキャブラリーが足りないというのが、学生たちのぶちあたった問題だった。僕は朝一番で感じたことをつぶやくのを二年以上続けているし、散歩をしながら感じていることを話すという実践もやっているので、感覚/感情を言葉にするのは得意だ。よく…

映像情報論を振り返って

■多様な観点から映像を捉えること10枚の写真を様々な方法で観てもらうというのはよかった。 学生によっては同じ写真なので飽きたとか疲れたという感想もあったが、あるひとつの写真も別の観点で捉えるといろんな感じ方ができるということを体験してもらえた…

映像情報論ー映像に対する感受・知覚・解釈を豊かにするワークショップ型授業の実践

今学期、文教大学の広報学科で映像情報論という映像に対する感受・知覚・解釈を豊かにするワークショップ型授業を行っていました。この授業は、自分の感じていることを感じる、ものごとを豊かに知覚するという僕のテーマを、映像を対象に行ったもの。今週、…